「グリップは出来る限り柔らかく握る。」と私は指導しております。もしグリップを柔らかく握ってスイング中にクラブが手の中で動くようでしたら、それは正しい握り方が出来てない可能性があります。良い握り方が出来てない状態では、スイング動作の指導をしても効果的でないと私は考えます。握り方を矯正する時は、正しい握りが出来るまでやり続ける方法以外ありません。正しい握り方を習得している時は「ボールがうまく当たる当たらない」は完全度外視です。何故なら、綺麗にボールを打とうとすると「いつの間にか前の握り方でスイングをしている」ということがよく起こるからです。
今回の動画もう一つのポイントは、身体の横回転でクラブを動かすことがポイントになります。左手での片手打ちを練習する時に、左手だけでクラブを動かそうとすればクラブはとても重く感じます。しかし身体全体でクラブを動かすことが出来るようになればクラブの重さの感じ方が変わってくるはずです。ここは私が提唱する「身体に優しいゴルフスイング」のポイントの一つになります。
本日のラウンドレッスンは、ドライバーショットの不安を減らすこと、スイングの事を考え過ぎずにショットすることを課題とさせていただきました。今回の課題は見事クリアされました。ドライバーショットの悩みを解決する方法は、サンドウエッジとパターにありました。私は「ドライバーとSWは似ている。」と良く言うと思います。これを実体験していただきました。これは残念ながら練習場では完璧には体験できないと思います。ゴルフ場でしかできないことがたくさんあることを今日のお客様の成長から感じ取らさせていただきました。本日のラウンドレッスンで出来た課題をこれからさらに頑張っていきましょう。
ゴルフは最初からきちんとした資格を持った指導者に習う方が良いでしょう。何事も最初が肝心です。悪い癖をつけるとそれを取り除くことが新しく良い癖を習得することの何倍も大変です。例えて言えばグリップです。クラブの握り方を良くない握り方で覚えるとその癖を取るところから始めなければなりません。それはゼロからのスタートではなく、一旦マイナスからのスタートだと思っていただいてよいでしょう。 この話はゴルフ以外にも通ずると思います。何かを新しく始めるならまず最初にやることは良い指導者(メンター)を見つけるところからだと私は考えます。
元レッドソックスのユーキリス選手のスイング動画は私にとって良いイメージ教材です。構えた時は手の位置が高いのですが、テークバックで手元が下がるところが最高です。 一般的なスイングとはかけ離れてますが、私もこんなイメージでゴルフスイングのテークバックをしてます。...
ゴルフはミスするスポーツだと私は考えてます。ミスからスタートするのがゴルフプレーだと考えても良いでしょう。...
手首に力を入れ過ぎて「手首カチカチ」にし過ぎると肩にまで力が入ってしまいバランス良くスイング出来なくなります。...
ゴルフスイングにおいて下半身の役割はとても大きいものです。スイング中での「クラブさばき」や「腕さばき」は、練習を積んでくるとある程度ごまかしが効きますが、下半身のミスにごまかしは効きません。ミスがそのままミスとなり出現します。そしてクラブを持ってスイングを始めると下半身に意識がいきにくくなるのも現実だと思います。下半身やるべき動作を上半身に置き換えてやろうとすると結果的に激しいミスが出やすくなります。下半身の動かし方をきちんと理解した上でクラブの使い方を練習することが効率の良い練習方法だと私は考えます。
私はゴルフ技術は複利計算のように上達するものだと思います。ここに違いを感じ取れるかどうかが考え方の差であり、これから先の現実を作るものなのだと考えます。1年、2年、3年だと変化はあまり感じ取れないですが、10年、20年、30年と長期で見たときに、複利計算的な考え方でゴルフを取り組んだ人と、そうでない人にはあまりに大きな差が出来ていると思います。私と同じ時期にゴルフを始めた人(30年近く前)に始めた人でも、今の出ている成績に大きな差があると思います。小さな変化を組み入れながら日々ちょっとずつ成長していくことがコツです。私が分かることは、「やったりやらなかったりを繰り返してしまう」と、前のやっていたことが積み立てにならずリセットされてしまいますので、ただの足し算引き算になってしまいます。なので同じことの繰り返しで20年過ぎてしまうといことになってしまいます。 1年前は分からなかったことが、3年後に分かるようになり、5年後に無意識で出来るようになり、8年後にゴルフ場で出来るようになり、10年後に自分に自信が出来て、20年後自分の技術が確立され、最終的にゴルフの悩みから解放されるのだと思います。私がこれまでゴルフから学んできたことは色々なモノに応用可能だと思います。 (今回のまとめ)私はゴルフの上達はやれば誰でも出来ると思います。でも長期的に日々やり切れる人は現実少ないです。全てにおいての差はそこにあるのだと思います。ポイントは最後までやり切れるかどうかです。
「クラブヘッドをボールに当てにいかない。」私自身ゴルフを始めてからずっとこの言葉との戦いでした。今でも緊張すれば当てにいくことがあります。そして失敗してから思い出します。もうそれの繰り返しです。調子のいい時は「ボールへの意識は少なくなります。」調子の悪い時は「ボールを強く意識します。」「うまく当たらないからボールを余計に見たくなる、だから余計に調子を落とす。」負のスパイラルです。でもボールを見たくなる。本能的な物がそこにあります。私も同じ負のスパイラルを20年以上続けてきました。私自身で失われた20年をやってきて、その後始末をつけてきたので自分自身の解決策はたくさんあります。そのどれもがインスタントにできるものではないということを長いスパンで魂の中に学べたことがゴルフの価値の一つなのかもしれません。