· 

ゴルフの共通認識

メトロノームを逆にしたのと同じようにゴルフクラブを動かすと、振り子運動のスイングイメージが完成する。
 この振り子運動のスイングイメージは初心者さんでも理解しやすい、とても親切なゴルフスイングの教えだ。
 ただし、その初心者さんにも分かりやすい内容を基にスイングを設計して行くことが、人生の長期に渡って、遊び続ける事が出来るスイング技術を習得する事なのか?
 何故その様な疑問を呈するのか?それは私自身が最初につけたスイングイメージを改良するのに、未だに苦労しているからだ。ただし、私のゴルフはここ最近本当に良くなってきたと感じる。

 私が今出来る事は、過去を恨んだり悔いたりする事ではなく、自分の苦労した事を省いた状態で次の世代に渡す事だと思っている。
 注意してほしい事は、私は「振り子運動が間違い」だとは言っていない。正直に言って「振り子運動のイメージの方が王道」だと思う。
 ただ私のような王道を歩めなかった人間は、これまた王道を歩めない方々を救う事を得意とする。このブログを書いていて、中小企業の社長さんがレッスン生さんに多い理由が分かった気がした。バラエティと個性があり過ぎ気がする。それは私も同じなのだろうか?