小雪が舞い散る状態でのラウンドレッスンは果たして効果的なのか?というご質問に、私は「凄く効果がありますよ」とお答えさせていただいています。理由は寒い時は基本的に無茶と無理をしないからです。具体的に言うと、寒い時はゆっくりスイングで基礎的な練習が徹底出来るからです。...
メトロノームを逆にしたのと同じようにゴルフクラブを動かすと、振り子運動のスイングイメージが完成する。 この振り子運動のスイングイメージは初心者さんでも理解しやすい、とても親切なゴルフスイングの教えだ。...
今回の動画の中で「色々な技術を学ぶ事(知る事)も大切だ」とお伝えさせて頂きましたが、「早く上達したい」が目的であるなら集中するべきポイントを一つに絞る事が最善だと思います。集中するべきポイントを一つに絞る事で、迷いも少なくなります。...
2025年から81歳のゴルファーさんに「身体に優しいゴルフスイング」をご指導させていただく事となりました。最初のレッスンを受けられる前は「出来るだけ長くゴルフを続けたい」と仰られていましたが、少しずつ良くなって来ると「若い人に負けない感じで白ティーから回れるようになりたい」に変更となりました。次回のレッスンの時に「負けたくない」と思っている人が何歳なのか?という大切な質問をさせて頂きます。 2,3年前までは「75歳を超えてもゴルフは上達する」と皆様にお伝えしてきましたが、レッスン生さんの上達を見ていると「80歳を超えてもゴルフは楽しめる」とお伝えしても良いと思いました。
クラブの本数を制限してラウンドすると、ラウンド中におけるコースマネジメント力を磨く事が出来ます。 私もジュニアゴルファーの頃からクラブの本数を少なくしてのラウンドを何度もプレーしてきました。垂木プロゴルフチャンネルでも何度かクラブの本数を少なくしてのラウンド動画をアップロードしてきました。...
レッスン生さんの為に調整したウェッジを打った後に、自分のウェッジでボールを打つと残念な感じがした。 そうは言っても、自分のウェッジが出来損ないなクラブな訳ではない。ただ明らかにレッスン生さんのクラブの方が低い球を打ちやすい。ここが残念に感じたポイントなのである。...
70台のスコアでラウンド出来るようになったレッスン生さんが、吹雪のラウンドレッスン中にお話しされていた事がとても心に響いたのでブログでご紹介させていただきます。 8年間レッスンを受けてきて、最初は凄く遠回りをしているように感じたけど、上達してから感じる事は、全てが上達に必要で最善だった。...
日本製鉄におけるUSスチール買収のニュースを見聞きすると「バイデン大統領ほどのお方でも感情で動く事もあるのかな?」と思えてしまいます。...
「アウトサイドインの軌道でクラブヘッドを動かすとスライスボールになる」という理論はいにしえの時代から現在まで脈々と受け継がれています。 特に昭和から平成中後期ぐらいまでは、まさに金科玉条の如くの教えあり、無論私もその教えをしっかりと守り通した人間であり、今でもその教えをご指導させて頂く事は得意中の得意でございます。...